今日からはスプツニ子!の作品を1つずつ考えていく。先日書いたとおり、スプツニ子!の作品はあくまで、議論を巻き起こすためのものであり「正解」というものはないので、作者の問題意識や訴えたいテーマについて踏まえた上で自分なりの解釈を書く。
最初に取り上げるのは「生理マシーン、タカシの場合」。最初に取り上げた理由としては、これがスプツニ子!の作品の中で最も衝撃を受けた作品だからである。「生理」というテーマを真正面から扱ったこと、生理を体感できるマシーンを実際に作ったこと、「テクノロジーに関わる女性の数が少ないから女性側の問題が解決されない。生理を男も感じてたら既に解決されている。実際ピルの認証は9年かかったのに、バイアグラは6ヶ月だった。」という問題意識全てが自分にとって新鮮だった。
生理マシーン、タカシの場合
【問題意識】
21世紀を迎え、テクノロジーによってコントロールが可能なはずの生理はなぜまだ起きるのか。性別、文化、宗教などの差異から生理への考え方が異なり、生理をどう扱うかも違っているが、我々にとって生理の持つ意味は何なのか。もし生理が必ずしも必要では無くなった場合、誰が何の理由で生理になるのだろうか。(
Sputniko!公式サイトより)
【内容】
まずはオフィシャルサイトの説明から。
「ボクはオンナノコになりたい、オンナノコの気持ちをもっと知りたい!」ーーそんな想いから、こっそり女装を始めるようになった不思議少年<タカシ>。 しかし彼は女性的な外見を装うだけでは満足出来ず、 女性特有の生物現象である<月経/Menstruation>までも 身に着けるために<生理マシーン>を作る。 女性の平均月経量である80mlを5日間かけてタンクから流血し、 下腹部についた電極がリアルで鈍い生理痛を装着者に体感させる<生理マシーン>。タカシはそれを自ら着けて友人と夜のまちへ出かけるが...!?(Sputniko!公式サイトより)
実際の動画は、タカシが部屋で女装してくシーンから始まる。タカシは女装が終わった後、より女性に近づくために、生理マシーンを装着して女友達と遊びにく。プリクラを一緒に撮って楽しんだ後、外を歩いている時にタカシは生理痛に耐えられずしゃがみこんでしまい、トイレにかけこむ。生理痛と生々しい血の滴りを感じながら、タカシは顔を歪めてもだえる。そして、最後には楽しそうに女友達とカラオケを歌っているシーンが移り動画は終了する。歌詞は「生理マシーン」からタカシへ向けた、「女性がどういうことを体験してるか知りたいんでしょ?痛いでしょ?辛いでしょ?でも知りたいんならきちんと体験しないとね?」といった挑発的なメッセージである。
【感想】
生理とは何かということ自体今まで考えたことがなかったので、生理とは何か考える切っ掛けとなったが、生理自体について自分含めた男性陣が少しも考えてことがないこと自体が、男性の女性に対する不理解なのだということを気付かされた。
皆少しは、月一回の辛いモノみたいなことは知っているが、結局自分に関係ないため、やはり意識は向かわないし「本当に大変なの?女が騒いでるだけじゃないの?」みたいな偏見からも逃れられない。しかし、この作品を見て自分がこの生理マシーンを装着することを考えると、その大変さへの想像力が強く喚起され、もっと社会全体で考え取り組んでいくべき問題なのかもしれないと想えるようになった。タカシの苦悶の表情がそれを強く訴えかけてくる。
しかし、この作品は先述の通りジェンダーの問題だけにはとどまらない。生理とは何かという観点からも見ていかなければならない。それは「タカシの場合」という名前が象徴している。実際スプツニ子!も下記のような発言をしている。
”そうですね。例えば「生理マシーン」は男性用だけじゃなくて、もし未来に生理という現象がなくなったときに、女の子たちが自分のアイデンティティを確認するために装着するというシチュエーションも想定しているんです。だから、「生理マシーン、ユミコの場合。」とかも作りたい。そうやって同じコンセプトで曲をたくさん作るということもやっていきたいですね。”(
PUBLIC-IMAGE ORG より)
そこで他にどんなシュチュエーションが想定できるかを考えてみた。例えば、上述のテクノロジーによって生理が無くなった世界で自らの身体性や性をを確認したくなった時。閉経した女性が若き頃の体験を思い出すため。女性の気持ちを理解するために保健体育で、男子につけさせるため。生理が来る前の女の子に、その大変さを思い知らせてきちんと準備させるため。小学校高学年の生理が早い子と遅い子の間で扱いや、知識が変わらないように調整するため。色々なパターンが思いついたが、どれも生理とは何かという答えにはなっていない。
もし生理の痛みや辛さが、コントロールできるようになったら生理は不要なのだろうか?自分が主体者ではないこともあってそれはそれで良い気がする。しかしながら、このような問題をそんな簡単に判断して良いのだろうか。そもそもこれは「合理」という観点から判断が許されるべき問題なのだろうか。
仮に生理のコントロールが良いのであれば、我々は自らの身体に他にどこまで、テクノロジーの介入を許すのだろうか?生理だけではなく、精子や卵子、妊娠や出産あど全てコントロールして良いのだろうか?それは「神への冒涜」ではないのだろうか?
ただ、結局私はこのようなテクノロジーが生まれたら是認すべきであると考える。それは、苦痛を避けて快楽へ向かう人間の不可避的な運動であり止められない上、価値判断は個人によって自由に判断されるべきと考えるからである。そして、自分を含めて一定程度そのような身体へのテクノロジーの介入を避ける人々も存在すると思われ、存在基盤を失うことはないと思うからである。
遠くない将来、このスプツニ子!の問題提起は生理という枠組みを超えて、実体的な形で我々に迫ってくるだろう。その時にどのような答えを自分なりに用意できるかをこの動画をベースにもっと考えていきたい。
PR